よくある質問(Q&A)

技能実習生受け入れについて

技能実習制度とはなんですか

技能実習制度の目的・趣旨は、我が国で培われた技能、技術又は知識(以下「技能等」という。)の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与するという、国際協力の推進です。
制度の目的・趣旨は1993年に技能実習制度が創設されて以来終始一貫している考え方であり、技能実習法には、基本理念として「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」(法第3条第2項)と記されています。
技能実習制度の内容は、外国人の技能実習生が、日本において企業や個人事業主等の実習実施者と雇用関係を結び、出身国において修得が困難な技能等の修得・習熟・熟達を図るものです。期間は最長5年とされ、技能等の修得は、技能実習計画に基づいて行われます。

技能実習生の人数は何人ぐらい受け入れできますか?

実習実施者が受け入れる技能実習生については受け入れる実習実施者の従業員数により上限数が定められています。詳しくはJITCOのHPにわかりやすい表が掲載されていますのでご確認ください。https://www.jitco.or.jp/ja/regulation/

外国人技能実習生が来日する目的は何ですか。

日本の企業で進んだ技術を学びたい、日本語力を高めたい、日本という国を知りたいこと、帰国後日系企業で就職したい、お金を稼いで家族を幸せにしたいなど様々です。みんな日本に希望を抱いて来日しています。

技能実習生はどこの国から受け入れができますか。

当組合では、現在ベトナム、中国、カンボジア、ミャンマー、インドネシア、ウズベキスタンからの受け入れが可能です。(職種による)

技能実習生はどのように選抜しますか。

現在は新型コロナウイルスの影響で、現地には行けませんが、従来であれば受け入れ企業の担当者の方も同行していただき現地で面接を行います。

入国および帰国する際の費用は誰が負担しますか。

出入国にかかる交通費・入国後の講習にかかる費用は受け入れ企業にご負担いただきます。現在は新型コロナウイルスの影響で入国の際には、隔離費用も別途必要になります。

通訳・翻訳をお願いしたいです。

ベトナム語・カンボジア語・中国語は、通訳できる職員がいますので直接・電話・web等で対応できます。そのほかの国の方も海外の送り出し機関とオンラインでつないで対応できるようにしています。

送り出し機関とはなんですか。

技能実習生になろうとする者からの技能実習に係る求職の申込みを適切に本邦の監理団体に取り次ぐことができる者とされています。送り出し国で技能実習生の募集を行い日本に入国するまでの申請手続きをサポートをしていただくほか、日本に入国前に日本語・日本の習慣やマナーなどの指導も行っていただいております。政府の認定を受けていないと実習生を送り出すことができない国もあります。

外国人技能実習生はすぐに受け入れが可能ですか。また、手続きの流れを教えてください。

入国までには外国人技能実習機構や入国管理局の審査があるため時間がかかります。入国希望日の7カ月前にお知らせください。また、それに伴いご準備頂くものについてはその都度お知らせしております。
入国までのフローチャート(技能実習生)

技能実習生の住居費は本人から徴収してもいいのでしょうか。

借り上げの場合家賃を人数で割った金額の範囲内であれば徴収できます。
会社で所有する物件の場合も下記ように、実費の範囲内であれば徴収が可能です。ただし、実習生の負担軽減のために当組合では住居費は1名あたり15,000円までの徴収に抑えていただくようにお願いしていますので、それ以上は会社でご負担いただいております。
※住居の建設改装費×耐用年数×入居する人数÷12か月=1月あたりの住居費の徴収額
また、技能実習生の給与から控除する金額から申請時から変更がある場合は外国人技能実習機構に届け出が必要になりますので組合までお知らせください。

労務関係について

技能実習生の賃金はどのように決めますか。

技能実習制度上、技能実習生には労働基準法に則り、賃金を適正に支払わなければなりません。労働基準法に従って適切な賃金設定をお願いいたします。

有給休暇を取得させる必要はありますか。

技能実習生にも日本の労働基準法が適用されるため、有給休暇は法律に沿って取得させる必要があります。

技能実習生に残業や休日出勤をさせることはできますか。

技能実習生は実習計画に基づいて実習を行います。計画策定当初は残業や休日出勤があることは想定していませんが、計画の習熟度合いや事情により残業や休日出勤は可能です。ただし36協定を締結する必要があります。また、技能実習生法と労働基準法の両方が適用されるため特別条項を80時間以上で締結していても、技能実習生法では月80時間以上の残業をすることは認められていません。

日本語試験・技能検定試験について

日本語能力試験の受験料はだれが負担するのでしょうか。

日本語能力試験の受験料は実習生本人が負担します。

技能実習生は日本語能力試験を必ず受けますか?

日本語能力試験は強制ではありませんが、せっかく日本で実習をしているので日本語の勉強もしっかりしてもらいたいので、チャレンジをしていただくようお勧めしています。

入国してから、技能検定試験はいつありますか?

入国してから6か月を経過すると試験が始まります。遅い人で9か月後までには終わります。

技能評価・検定試験 初級(基礎級)の再試験が実技・筆記ともに不合格になりました。技能実習2号にはなれますか?

再試験は1回しか受けることができません。残念ですが在留資格の変更ができず、やむを得ないのですが、母国へ帰国となります。

技能評価・検定試験の手続きはどのようにすればよいですか?

試験申請、試験料の振り込みは組合でまとめて行い、後ほど会社にご請求いたします。技能検定試験の受験料は会社で負担をお願いしています。申請書類への会社印の捺印、実習生本人のサインが必要な機関への申請書類などは速やかにご返送ください。

技能評価・検定試験の初級(基礎級)試験に合格し、技能実習2号に資格変更いたしました。このあと、試験はいつありますか?

在留期間の残りが1年を切ると、専門級(随時3級)の試験が始まります。当組合では、実技・筆記ともに受験していただいております。試験時期の目安としては入国後2年から2年6か月の間です。

技能評価・検定試験の専門級(随時3級)の学科に合格しています。再試験を受けましたが実技は2回とも不合格でした。技能実習3号で再入国はできますか?

技能実習3号としての再入国はできません。技能実習3号で再入国希望の方は専門級(随時3級)の実技の合格を認める証明が必要です。

技能実習3号で入国しました。勉強は嫌いなので上級(随時2級)は受験したくありません。棄権してもいいですか?

技能実習3号を修了するためには、上級(随時2級)の受検が必須です。受験をしてください。

その他

技能実習生が失踪したので、どうすればいいですか。

監理団体である当組合にご連絡ください。また、会社の方から警察署に行方不明届を出していただきます。

実習生保険とはなんですか。

健康保険には会社でご加入いただきますが、実習生保険にご加入いただくことで日本にいる間に病気や怪我をした場合自己負担である3割分もカバーすることができるため、安心して治療を受けて頂けます。ただし、虫歯・妊娠また、実習中の労災事故には使えませんので、ご注意ください。

技能実習生が怪我や病気になったときはどうしたらよいですか。

技能実習生日本語が不慣れな方も多く、医療用語は難しいためなかなか1人で病院に行くことができません。会社のかたが付き添って連れて行っていただけるようにお願いしていますが、緊急の場合や、症状が重い場合、手術時など通訳が必要な場合もあるかと思いますので、その際は組合までご相談ください。また、治療後は実習生保険の請求も行っていただくようお願いいたします。

特定技能について

特定技能の申請について何か必要なことはありますか。

特定産業分野(14分野)については、各所管省庁等によって分野別に運用方針等が定められています。分野別に協議会の加入などが必要ですので下記の関連省庁のHPからご確認ください。

分野 所管省庁 当該分野における所管省庁の協議会
・試験開催等の情報掲載場所
備考
素形材産業 経済産業省 経済産業省HP
【外国人材(製造業)】
特定技能申請前に協議会への加入が必要です。
左のリンクより登録をおねがいします。
産業機械製造業
電気・電子情報関連産業
建設 国土交通省 国土交通省HP
【建設分野における新たな外国人材の受入れ(在留資格「特定技能」)】
入管申請前に国土交通省の認可を受ける必要があります。
農業 農林水産省 農林水産省HP
【農業分野における外国人の受入れについて】
特定技能受け入れ後4カ月以内に協議会の加入が必須です。
左の各リンクより登録をお願いします。
飲食料品製造業 農林水産省HP
【飲食料品製造業分野における外国人材の受入れ拡大について】
外食業 農林水産省HP
【外食業分野における外国人材の受入れについて】

JITCOより一部抜粋
制度についての詳しい内容は下記のJITCOホームページをご確認ください。
在留資格「特定技能」とは | JITCO – 公益財団法人 国際人材協力機構(旧:国際研修協力機構)